保健・安全・給食指導の計画
 ア 保健管理・保健指導の重点
 ・定期・臨時・特別等の健康診断,諸検査を通して,生徒一人一人の健康状態を把握し,健康管理・保健指導に万全を期す るように努める。
 ・保健指導や保健学習の充実を図り,各自の健康を自主管理できるようにする。
 ・心の健康を図るため定期的に教育相談を行ったり,「心の教室」の活用を呼びかける。
 イ 給食指導の重点
 ・栄養についての知識・関心を高め,自分に合った食事の選択能力の育成に努め,食生活を見直すことができるようにする。
 ・正しい食事のマナーを実践できるようにする。
 ・食事を通して,好ましい人間関係をつくりだすよう工夫する。
 ウ 安全指導の重点
 ・管理面での安全対策に万全を期し,安全に対する適切な指導を通して,安全な生活習慣の定着化を図る。
 ・計画的に地震,火災,災害,事件に対する避難訓練や諸指導を行い,緊急時に際して,沈着,迅速,的確に判断して行動 できる態度や能力の育成を図る。
 ・学級活動や学校行事を有機的に関連させて指導の強化を図る。
 【交通安全指導計画】




     1  年   

    2  年   

    3  年   


   指 導 項 目


  指 導 項 目


  指 導 項 目





通学路の確認と安全な登下校


同左        


同左        

10

健全な精神と交通道徳  

10

同左        

10

同左        










 


春の交通安全運動    


同左        


同左        



 

交通機関の安全な利用   集団歩行指導
(オリエンテーション合宿)



 

同左(野外学校)  

 



 

同左(修学旅行)  

 


秋の交通安全運動    


同左        


同左        

12
 

年末交通安全運動    
 

12
 

同左        
 

12
 

同左        
 
 【防災指導計画】
災害・事件
 ・日常の学校環境点検において,危険箇所の点検・補修をするとともに適切な防災設備の配置と点検を常に心がける。
 ・非常時には,全生徒の安全確保を最優先させ,すみやかに安全な場所へ避難させるとともに,保護者および市内関係諸機関(市災害対策本部,消防,警察,PTA)と連絡をとりながら対処する。
 ・生徒在校時に,暴風警報が発令されたときは,早急に集団で下校させる等,状況に応じた適切な処置をとるとともに,職員は校舎内外の警備にあたる。
 ・大災害時には,学級の緊急連絡網の活用,地区避難場所の巡回等で,全生徒の状況確認の把握を迅速に行う。
 【防災訓練計画】

 月

対 象

想  定

         内        容

 4

全  校

地   震

避難経路および避難方法の確認

 7

全  校

不審者侵入

不審者侵入時の避難方法の確認,校内連絡と通報手順の確認

 9

全  校

地   震

注意情報が発表された場合の下校方法等の確認

12
 

全  校
 

火   災
 

出火場所に応じた避難訓練